愛知県内の私立幼稚園・私立学校を担当する学校歯科医による私立幼稚園・学校での学校歯科保健活動を推進するための組織。
概 要
当会の趣旨
会長挨拶
私たち愛知県私立学校歯科医会は、その名の通り愛知県の私立学校における学校歯科保健に携わる歯科医師の集まりです。昭和6年に学校歯科医令及び幼稚園歯科医令が公布されて以来、歯科医は疾病の管理、健康教育と保健活動を行ってきました。その結果、12歳でむし歯は1本以下にまでなりました。また、いま歯科医は専門職の立場で成長期にある子供たちに「生きる力をはぐくむ歯・口の健康つくり」を目指して活動しています。ただ私立学校に於いては開設者の方針により独自な考えも導入されます。しかし児童・生徒が分け隔てなく歯科保健を授与できるようなシステムを作ることに我々は努力しています。愛知県においては私立の幼稚園、保育園が多くあります。愛知県歯科医師会、名古屋市学校歯科医会とも連携し、さらなる学校歯科保健の向上を目指しています。
皆様のご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
沿 革
平成6年4月 | 愛知県私立学校歯科医会として発足 |
---|---|
平成6年7月 | 第1回評議員会開催 |
平成8年2月 | 江南女子短期大学の健診を開始 |
平成9年4月 | 第2期伊藤執行部スタート |
平成11年1月 | マウスガード研修会開催 |
平成11年3月 | 冊子「フッ素洗口はこうする」を作成し、会員に配布 |
平成12年4月 | 第3期伊藤執行部スタート |
平成13年2月 | 常務理事会を設置 |
平成15年4月 | 第2代会長に河合良明氏就任 |
平成15年7月 | 愛知県私立養護教諭会総会にて河合会長講演「学校歯科保健の基礎」 |
平成16年10月17日 | 私学歯設立10周年記念式典挙行ならびに記念講演会開催・10周年記念誌発行 |
平成17年3月 | 冊子「フッ素洗口はこうする」16年度改訂版発刊* |
平成17年4月 | 第2期河合執行部スタート |
平成19年3月 | 私立学校歯科医会研修会(講演会) |
平成19年4月 | 第3期河合執行部スタート |
平成19年8月 | 冊子「食生活教育に向けて」作成、全会員に発送 |
平成20年3月 | 会員研修 講師:渋谷 睦 先生 |
平成20年4月 | 園・学校歯科医実態調査アンケート実施 |
平成20年5月 | 愛知県私立養護教諭研修会講師派遣 (高柳) |
平成20年10月 | 前期評議員会 年2回評議員会開催 |
平成21年3月 | 後期評議員会 会員研修会 講師:春樹 敏 先生 |
平成21年4月 | 第3代会長に藤井宏次氏就任 |
平成21年7月 | 保育園歯科医の実態調査開始 |
平成22年3月 | 後期評議員会 会員研修会 講師:古井 景 先生 演題「こころから体への働きかけについて」 |
平成22年4月 | 幼稚園・保育園における食生活教育の実態調査開始 |
平成23年4月 | 藤井宏次氏第3代会長2期目に就任 |
平成25年3月 | 後期評議員会 会員研修会 講師:戸田芳雄 先生 演題「生きる力をはぐくむ学校での歯・口の健康づくり」 |
平成25年 | 平成25・26年度日学歯モデル事業開始 |
平成26年6月 | 愛知県私立学校歯科医会創立20周年記念式典 |
平成27年4月 | 第4代会長に小原久和氏就任 |
平成27年 | 平成27年度日学歯モデル事業開始 |
平成28年6月5日 | 評議員会開催 |
平成28年11月 | 第80回全国学校歯科保健研究大会にてポスター発表 |
平成29年4月 | 小原久和氏第4代2期目に就任 |
平成30年3月18日(日) | 平成30年度評議員会 |
平成30年12月6,7日 | 第82回全国学校歯科保健研究大会 |
平成31年3月24日(日) | 平成30年度評議員会・学術講演会 |